今注目【eMAXIS-Slim投資信託】全米株式|全世界株式-NISAつみたて枠運用

今注目>Mitsubishi-UFJ>全米株式|全世界株式-NISAつみたて枠運用,儲かる?
ページ概要 ➢ 三菱UFJ国際投信株式会社(三菱UFJ国際信託)
三菱UFJ国際投信株式会社(三菱UFJ国際信託)の投資信託の中で、
日本の証券会社で購入出来る投資信託を紹介します。
1) ティッカー(日本株の銘柄コード)別に長期間の価格グラフで価格の推移を確認する。
2) 年初価格から年末価格の騰落率と年間の高値と安値を確認します。
3) 投資信託に含まれる国別割合や構成銘柄、構成業種を確認する。
但し、銘柄や割合などは毎月の調整で変わる可能性がありますので詳細は運用会社のサイトで確認下さい。 新NISAのつみたて投資枠で運用する投資信託を選ぶ際に参考になれば幸いです。

【 投資戦略 】 資産構成で組み入れるeMAXIS投資信託を考える。


「 ページ:1-1 」

三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

  協会コード:03311187

Global・X・VTI:価格グラフ,期間:最大  

eMAXIS Slim S&P500
(米国大型株が対象)/約500銘柄

・設定日:2018/07/03
・信託報酬:0.09372%/年

※補足説明:
詳細はS&P500 Indexを参照下さい。


※独自解釈:
設定日:2018/07/03のドル/円(USD/JPY)の為替レートは 110.41円、現在は約 154円付近です。
為替の騰落率は 39.85%、基準価格に含まれる為替の影響は 4,000円です。
基準価格(単位は日本円)は米国のETF価格(単位はドル)に為替レート(ドル/円)で算出する為、 現状の好調な基準価格は為替の下駄を履いている。
何十年ぶりの米国のインフレで現在の為替レートは米国(ドル高) → 日本(円安)の為、
将来的に為替レートが110円に戻れば約4,000円分下がると思う。
現状は日本人(円資産)にお得な為替レートです。

・想定為替レート (単位:円)
想定レート 設定レート 価格差 騰落率 影響価格
150 110.41 39.59 35.85% 3,599
140 29.59 26.80% 2,690
130 19.59 17.74% 1,781
120 9.59 8.68% 871


・各年の分配金推移と利回り(一部抜粋)
※分配実績はありません。


・各年の価格推移(一部抜粋)
各年 年始日付 日付X 高値or安値/年 日付Y 高値or安値/年 年末日付 年始価格 価格X 高値or安値/年 価格Y 高値or安値/年 年末価格
2023 01/04 12/20 12/29 17,690 24,575 24,281
2022 01/04 03/09 09/13 12/30 19,291 16,876 20,600 18,035
2021 01/04 01/05 12/30 13,339 13,152 19,204
2020 01/06 03/24 12/29 12/30 11,873 8,432 13,359 13,288
2019 01/04 12/27 12/30 8,809 12,060 12,047
2018 07/03 10/04 12/25 12/28 10,038 11,143 8,645 9,231

・各年の安値⇔高値の騰落率(一部抜粋)
各年 騰落率X 年始価格-価格X 判断1 騰落率X の状況 騰落率Y 価格x-価格y 判断2 騰落率y の状況 騰落率 価格y-年末価格 判断3 騰落率の状況
2023 38.78% 上昇↗ -1.19% 下落↘
2022 -12.50% 下落↘ 22.06% 上昇↗ -12.45% 下落↘
2021 -1.40% 下落↘ 46.01% 上昇↗
2020 -28.98% 下落↘ 58.43% 上昇↗ -0.53% 下落↘
2019 36.90% 上昇↗ -0.10% 下落↘
2018 11.00% 上昇↗ -22.41% 下落↘ 6.77% 上昇↗

・各年の年始⇒年末の騰落率(一部抜粋)
各年 年始日付 年始価格 年末日付 年末価格 騰落率 判断
2023 01/04 17,690 12/29 24,281 37.26% 上昇↗
2022 01/04 19,291 12/30 18,035 -6.51% 下落↘
2021 01/04 13,339 12/30 19,204 43.97% 上昇↗
2020 01/06 11,873 12/30 13,288 11.92% 上昇↗
2019 01/04 8,809 12/30 12,047 36.76% 上昇↗
2018 07/03 10,038 12/28 9,231 -8.04% 下落↘

※補足説明:直近4年間の騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:19.91% / 年
2018年までの騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:17.27% / 年


「 ページ:1-2 」

三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

  協会コード:03319172

Global・X・ VT:価格グラフ,期間:最大  

eMAXIS Slim 先進国株式
(先進国株式(約1,200銘柄)が対象)/約2,800銘柄

・設定日:2017/02/27
・信託報酬:0.09889%/年

※補足説明:
詳細はMSCI Kokusai Indexを参照下さい。
MSCI Kokusai Index は MSCI World Index から日本を除いた指数です。
MSCI World  は先進国23カ国の大型株・中型株(約1,500銘柄)で構成する。
MSCI Kokusai は先進国22カ国の大型株・中型株(約1,200銘柄)で構成する。
MSCI ACWI  は先進国23カ国と新興国24カ国の大型株&中型株(約2,800銘柄)で構成する。


・想定為替レート (単位:円)
想定レート 設定レート 価格差 騰落率 影響価格
150 112.75 37.25 33.03% 3,275
140 27.25 24.16% 2,395
130 17.25 15.30% 1,517
120 7.25 6.43% 637


・各年の分配金推移と利回り(一部抜粋)
※分配実績はありません。


・各年の価格推移(一部抜粋)
各年 年始日付 日付X 高値or安値/年 日付Y 高値or安値/年 年末日付 年始価格 価格X 高値or安値/年 価格Y 高値or安値/年 年末価格
2023 01/04 12/20 12/29 18,677 25,430 25,195
2022 01/04 03/09 09/13 12/30 20,185 17,525 21,250 19,021
2021 01/04 01/05 12/30 14,526 14,416 20,110
2020 01/06 03/24 12/29 12/30 13,137 9,110 14,576 14,536
2019 01/04 12/30 9,957 13,335
2018 01/04 10/04 12/25 12/28 11,702 12,435 9,889 10,346
2017 02/27 04/17 12/28 12/29 9,914 9,587 11,645 11,625

・各年の安値⇔高値の騰落率(一部抜粋)
各年 騰落率X 年始価格-価格X 判断1 騰落率X の状況 騰落率Y 価格x-価格y 判断2 騰落率y の状況 騰落率 価格y-年末価格 判断3 騰落率の状況
2023 36.15% 上昇↗ -0.92% 下落↘
2022 -13.17% 下落↘ 21.25% 上昇↗ -10.48% 下落↘
2021 -0.75% 下落↘ 39.49% 上昇↗
2020 -30.65% 下落↘ 60.00% 上昇↗ -0.27% 下落↘
2019 33.92% 上昇↗
2018 6.26% 上昇↗ -20.47% 下落↘ 4.62% 上昇↗
2017 -3.29% 下落↘ 21.46% 上昇↗ -0.17% 下落↘

・各年の年始⇒年末の騰落率(一部抜粋)
各年 年始日付 年始価格 年末日付 年末価格 騰落率 判断
2023 01/04 18,677 12/29 25,195 34.90% 上昇↗
2022 01/04 20,185 12/30 19,021 -5.77% 下落↘
2021 01/04 14,526 12/30 20,110 38.44% 上昇↗
2020 01/06 13,137 12/30 14,536 10.65% 上昇↗
2019 01/04 9,957 12/30 13,335 33.93% 上昇↗
2018 01/04 11,702 12/28 10,346 -11.59% 下落↘
2017 02/27 9,914 12/29 11,625 17.26% 上昇↗

※補足説明:直近4年間の騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:18.13% / 年
2017年までの騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:15.27% / 年


「 ページ:1-3 」

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  協会コード:0331418A

Global・X・ VT:価格グラフ,期間:最大  

eMAXIS Slim 全世界株式
(全世界株式が対象)/約2,800銘柄

・設定日:2018/10/31
・信託報酬:0.05775%/年

※補足説明:
詳細はMSCI Kokusaiと、MSCI Japanと、MSCI Emerging Marketsを参照下さい。
構成割合は記載がないので不明です。
MSCI Kokusai Index は MSCI World Index から日本を除いた指数です。
MSCI World  は先進国23カ国の大型株・中型株(約1,500銘柄)で構成する。
MSCI Kokusai は先進国22カ国の大型株・中型株(約1,200銘柄)で構成する。
MSCI Japan  は日本の大型株・中型株(約200銘柄)で構成する。
MSCI Emerging Marketsは新興国24カ国の大型株・中型株(約1,400銘柄)で構成する。


・想定為替レート (単位:円)
想定レート 設定レート 価格差 騰落率 影響価格
150 112.85 37.14 32.91% 3,291
140 27.14 24.04% 2,404
130 17.14 15.18% 1,518
120 7.14 6.32% 632

・各年の分配金推移と利回り(一部抜粋)
※分配実績はありません。

・各年の価格推移(一部抜粋)
各年 年始日付 日付X 高値or安値/年 日付Y 高値or安値/年 年末日付 年始価格 価格X 高値or安値/年 価格Y 高値or安値/年 年末価格
2023 01/04 12/20 12/29 15,757 21,037 20,899
2022 01/04 03/09 09/13 12/30 17,073 14,851 17,802 16,024
2021 01/04 01/05 12/30 12,803 12,738 16,971
2020 01/06 03/24 12/29 12/30 11,569 8,102 12,809 12,788
2019 01/04 12/30 8,926 11,736
2018 10/31 11/08 12/25 12/28 10,000 10,494 8,878 9,254

・各年の安値⇔高値の騰落率(一部抜粋)
各年 騰落率X 年始価格-価格X 判断1 騰落率X の状況 騰落率Y 価格x-価格y 判断2 騰落率y の状況 騰落率 価格y-年末価格 判断3 騰落率の状況
2023 33.50% 上昇↗ -0.65% 下落↘
2022 -13.01% 下落↘ 19.87% 上昇↗ -9.98% 下落↘
2021 -0.50% 下落↘ 33.23% 上昇↗
2020 -29.96% 下落↘ 58.09% 上昇↗ -0.16% 下落↘
2019 31.48% 上昇↗
2018 4.94% 上昇↗ -15.39% 下落↘ 4.23% 上昇↗

・各年の年始⇒年末の騰落率(一部抜粋)
各年 年始日付 年始価格 年末日付 年末価格 騰落率 判断
2023 01/04 15,757 12/29 20,899 32.63% 上昇↗
2022 01/04 17,073 12/30 16,024 -6.14% 下落↘
2021 01/04 12,803 12/30 16,971 32.55% 上昇↗
2020 01/06 11,569 12/30 12,788 10.54% 上昇↗
2019 01/04 8,926 12/30 11,736 31.48% 上昇↗
2018 10/31 10,000 12/28 9,254 -7.46% 下落↘

※補足説明:直近4年間の騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:16.21% / 年
2018年までの騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:14.21% / 年


「 ページ:1-4 」

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  協会コード:03316183

Global・X・VTI:価格グラフ,期間:最大  

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(約2,600銘柄)/約2,800銘柄

・設定日:2018/03/19
・信託報酬:0.05775%/年

※補足説明:
詳細はMSCI Kokusaiと、MSCI Emerging Marketsを参照下さい。
構成割合は記載がないので不明です。
MSCI Kokusai Indexは、MSCI World Index から日本を除いた指数です。
MSCI World  は先進国23カ国の大型株・中型株(約1,500銘柄)で構成する。
MSCI Kokusai は先進国22カ国の大型株・中型株(約1,200銘柄)で構成する。
MSCI Emerging Marketsは新興国24カ国の大型株・中型株(約1,400銘柄)で構成する。


・想定為替レート (単位:円)
想定レート 設定レート 価格差 騰落率 影響価格
150 106.00 44.00 41.51% 4,140
140 34.00 32.07% 3,198
130 24.00 22.64% 2,258
120 14.00 13.20% 1,316


・各年の分配金推移と利回り(一部抜粋)
※分配実績はありません。

・各年の価格推移(一部抜粋)
各年 年始日付 日付X 高値or安値/年 日付Y 高値or安値/年 年末日付 年始価格 価格X 高値or安値/年 価格Y 高値or安値/年 年末価格
2023 01/04 12/20 12/29 15,878 21,238 21,084
2022 01/04 03/09 09/13 12/30 17,203 14,975 18,000 16,151
2021 01/04 01/05 12/30 12,784 12,717 17,116
2020 01/06 03/24 12/29 12/30 11,544 8,007 12,779 12,764
2019 01/04 12/30 8,845 11,711
2018 03/19 10/02 12/25 12/28 9,973 10,939 8,818 9,184

・各年の安値⇔高値の騰落率(一部抜粋)
各年 騰落率X 年始価格-価格X 判断1 騰落率X の状況 騰落率Y 価格x-価格y 判断2 騰落率y の状況 騰落率 価格y-年末価格 判断3 騰落率の状況
2023 33.75% 上昇↗ -0.72% 下落↘
2022 -12.95% 下落↘ 20.20% 上昇↗ -10.27% 下落↘
2021 -0.52% 下落↘ 34.59% 上昇↗
2020 -30.63% 下落↘ 59.59% 上昇↗ -0.11% 下落↘
2019 32.40% 上昇↗
2018 9.68% 上昇↗ -19.38% 下落↘ 4.15% 上昇↗

・各年の年始⇒年末の騰落率(一部抜粋)
各年 年始日付 年始価格 年末日付 年末価格 騰落率 判断
2023 01/04 15,878 12/29 21,084 32.79% 上昇↗
2022 01/04 17,203 12/30 16,151 -6.12% 下落↘
2021 01/04 12,784 12/30 17,116 33.89% 上昇↗
2020 01/06 11,544 12/30 12,764 10.57% 上昇↗
2019 01/04 8,845 12/30 11,711 32.40% 上昇↗
2018 03/19 9,973 12/28 9,184 -7.91% 下落↘

※補足説明:直近4年間の騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:16.56% / 年
2018年までの騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:14.47% / 年


「 ページ:1-5 」

三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

  協会コード:0331C177

Global・X・ VT:価格グラフ,期間:最大  

eMAXIS Slim 新興国株式(約1,400銘柄)/約2,800銘柄

・設定日:2017/07/31
・信託報酬:0.1518%/年

詳細はMSCI Emerging Marketsを参照下さい。
MSCI Emerging Marketsは新興国24カ国の大型株・中型株(約1,400銘柄)で構成する。

・想定為替レート (単位:円)
想定レート 設定レート 価格差 騰落率 影響価格
150 110.36 39.64 35.91% 3,548
140 29.64 26.85% 2,653
130 19.64 17.79% 1,757
120 9.64 8.73% 862


・各年の分配金推移と利回り(一部抜粋)
※分配実績はありません。

・各年の価格推移(一部抜粋)
各年 年始日付 日付X 高値or安値/年 日付Y 高値or安値/年 年末日付 年始価格 価格X 高値or安値/年 価格Y 高値or安値/年 年末価格
2023 01/04 11/16 12/29 11,793 14,222 13,890
2022 01/04 01/13 03/16 12/30 12,996 13,291 11,137 11,895
2021 01/04 07/02 12/30 11,952 13,820 12,797
2020 01/06 03/24 12/18 12/30 10,705 7,423 11,790 11,774
2019 01/04 12/30 8,837 10,820
2018 01/04 01/29 10/30 12/28 11,315 11,730 9,045 9,142
2017 07/31 08/14 12/29 9,879 9,622 11,047

・各年の安値⇔高値の騰落率(一部抜粋)
各年 騰落率X 年始価格-価格X 判断1 騰落率X の状況 騰落率Y 価格x-価格y 判断2 騰落率y の状況 騰落率 価格y-年末価格 判断3 騰落率の状況
2023 20.59% 上昇↗ -2.33% 下落↘
2022 2.26% 上昇↗ -16.20% 下落↘ 6.80% 上昇↗
2021 15.62% 上昇↗ -7.40% 下落↘
2020 -30.65% 下落↘ 58.83% 上昇↗ -0.13% 下落↘
2019 22.43% 上昇↗
2018 3.66% 上昇↗ -22.89% 下落↘ 1.07% 上昇↗
2017 -2.60% 下落↘ 14.80% 上昇↗

・各年の年始⇒年末の騰落率(一部抜粋)
各年 年始日付 年始価格 年末日付 年末価格 騰落率 判断
2023 01/04 11,793 12/29 13,890 17.78% 上昇↗
2022 01/04 12,996 12/30 11,895 -8.47% 下落↘
2021 01/04 11,952 12/30 12,797 7.07% 上昇↗
2020 01/06 10,705 12/30 11,774 9.99% 上昇↗
2019 01/04 8,837 12/30 10,820 22.44% 上昇↗
2018 01/04 11,315 12/28 9,142 -19.20% 下落↘
2017 07/31 9,879 12/29 11,047 11.82% 上昇↗

※補足説明:直近4年間の騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:6.15% / 年
2017年までの騰落率の幾何平均(相乗平均)を算出する。
幾何平均:4.97% / 年


目 的: 三菱UFJ国際投信株式会社の価額推移グラフと各年価格を騰落率で比較する。
対 象: 米国大型株,先進国大型・中型株,全世界大型・中型株,全世界大型・中型株(日本除く),新興国大型・中型株
特 徴: 基準となる指数と対象のETFを確認する。
詳細はETFを参照下さい。
ETFの内容は銘柄数、配当利回り(分配金利回り)、
騰落率、国別割合、構成銘柄、業種を比較する。


出典: 三菱UFJ国際投信株式会社の目論見書及び運用報告書より。
注意事項: 最新でない場合があります、参考程度にご使用下さい。
本ウェブサイトに記載された情報に基づいて利用者がとった行動により、
利用者が何らかの損害を被ったとしても一切責任を負うものではありません。

Next Post Previous Post